滋賀県・愛知川「河川敷・放置竹林伐採イベント」2010!!(2010.06.05)
滋賀県・東近江土木事務所主催の「放置竹林伐採イベント」のお手伝いに参加致しました。
京都からも含め約100以上の参加者が集合!

地域の皆さんの手作り竹細工や加工品の展示販売会も実施

強烈な、河川敷の放置竹林!

NPO自然の恵み・学生スタッフも大活躍!(若者で1日25本の処理が限界ですね)

小学4年生も、大人に負けず頑張っています!(森の大切さも学びます)

まだまだ、ジャングルです(伐採後、約3か月で各160cmに成長します!)

最新兵器の「チッパー」

「チッパー」で竹を粉砕してパウダーに

雑草が発生しないように「竹パウダー」を「マルチ」の代わりに活用!

今回は、大学の試験などが重なり立命館大BKC学生部隊リーダーと草津市立玉川小4年生のかぐや姫のみでの参加でした!

全国的に社会問題になっている「放置竹林」!
行政と市民が協働で処理をして行く中、伐採竹を資源に活用する試みが始まっています。
地域の皆さんと協力しゴミを削減してゴミを資源化する知恵を共に考えて行きましょう!
京都からも含め約100以上の参加者が集合!

地域の皆さんの手作り竹細工や加工品の展示販売会も実施

強烈な、河川敷の放置竹林!

NPO自然の恵み・学生スタッフも大活躍!(若者で1日25本の処理が限界ですね)

小学4年生も、大人に負けず頑張っています!(森の大切さも学びます)

まだまだ、ジャングルです(伐採後、約3か月で各160cmに成長します!)

最新兵器の「チッパー」

「チッパー」で竹を粉砕してパウダーに

雑草が発生しないように「竹パウダー」を「マルチ」の代わりに活用!

今回は、大学の試験などが重なり立命館大BKC学生部隊リーダーと草津市立玉川小4年生のかぐや姫のみでの参加でした!

全国的に社会問題になっている「放置竹林」!
行政と市民が協働で処理をして行く中、伐採竹を資源に活用する試みが始まっています。
地域の皆さんと協力しゴミを削減してゴミを資源化する知恵を共に考えて行きましょう!
by shizen-megumi
| 2010-11-14 00:24
| 活動・イベント情報
NPO法人 自然の恵み
代表理事:小野元嗣(おのもとつぐ)
おうみ未来塾11期生
滋賀県における地域循環型社会形成事業(環境保全・雇用創出・人材育成・地域活性化)など、持続可能な街づくりそして、これからの子供たちのために!
カテゴリ
以前の記事
2011年 11月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月